病院概要
理念・基本方針
-
-
-
- 患者さんの権利を尊重し、インフォームド・コンセント(説明と同意)に基づいた、
安全・安心の医療を提供しています。
- 高齢者医療、救急医療の充実を努め、健やかで豊かな地域社会の実現を目指します。
- 高度で良質な医療を提供する為、自己研鑽に努めます。
パートナーシップ実践のための基本姿勢
患者さんと医療提供者のパートナーシップは、理念に掲げる医療の安全と質向上を保障するものです。
患者さんと医療提供者はパートナーシップを維持するために、情報を共有し、健康回復のために協働するという権利と義務を相互に有しています。
インフォームド・コンセントはパートナーシップを支え、強化するための行為であり、医療従事者は基本方針に従い、患者さんとのパートナーシップの維持、強化に努めます。
患者さんの権利
当院は、医療が患者さんと医療提供者との信頼関係で成り立つものであり、医療の中心は患者さんであると認識し、患者さんには次のような権利があることを宣言します。
- 良質な医療を公平に受けることができます。
- ご自分の病気、受ける治療や検査などについて、
わかりやすい言葉で説明を受け、ご自分の希望や意見を述べることができます。
- ご自分の意思で治療方法や医療機関を選択することができます。
- 他の医療機関の受診を希望される場合は、必ず情報提供を受けることができます。
- 患者さんのプライバシーは守られます。
患者さんへのお願い
当院にご来院された患者さんには、次のことをご理解いただき、
適切な医療を行うためにご協力くださいますようお願いいたします。
- 良質な医療を実現するために、患者さんご自身の健康に関する情報をできる限り正確にお話しください。
また、病状の変化や治療中に生じた問題についてもお知らせください。
- 当院の医療従事者は、患者さんがいつでも適切な医療を受けられるよう最大の努力をいたします。
ご来院の患者さんも病院のルールとマナーをお守りいただき、他の患者さんへのご迷惑にならないよう、
ご配慮ください。
- 当院は敷地内禁煙となっております。
開設者 |
医療法人 尚和会 理事長 那須 範満
|
名称 |
医療法人 尚和会 宝塚第一病院 |
所在地 |
宝塚市向月町19番5号 |
開設年月日 |
昭和42年7月17日 |
診療科目 |
内科、消化器内科、糖尿病内科、呼吸器内科、循環器内科、腎臓内科、神経内科、小児科、 アレルギー科、外科、消化器外科、乳腺・甲状腺外科、こう門外科、小児外科、 ペインクリニック外科、整形外科、脊椎・脊髄外科、リウマチ科、リハビリテーション科、 脳神経外科、眼科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
指定医療機関等
- 保険医療機関
- DPC対象病院
- 労災保険指定医療機関
- 救急告示病院
- 結核指定医療機関
- 病院群輪番制参加病院
- 被爆者一般疾病医療機関
- 生活保護法及び中国残留邦人等支援法指定医療機関
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更正医療)
- 公害医療機関
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 難病指定医療機関
- 指定小児慢性特定疾病医療機関
施設基準等
基本診療料 施設基準
- 急性期一般入院料4
- 医療安全対策加算2
- 救急医療管理加算
- 感染対策向上加算1
- 診療録管理体制加算1
- 認知症ケア加算2
- 後発医薬品使用体制加算3
- 医師事務作業補助体制加算1(20対1)
- 入退院支援加算1
- 急性期看護補助体制加算(25対1)
- データ提出加算2
- 栄養サポートチーム加算
- 地域包括ケア病棟入院料1
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 患者サポート体制充実加算
特掲診療料 施設基準
- 喘息治療管理料
- 外来化学療法加算1
- 糖尿病透析予防指導管理料
- 無菌製剤処理料
- 院内トリアージ実施料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に掲げる救急搬送看護体制加算2
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- ニコチン依存症管理料
- 各種施設基準手術
(手術通則第5号及び第6号に掲げる手術)
- 薬剤管理指導料
- 胃瘻造設術
(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- コンタクトレンズ検査料1
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 小児食物アレルギー負荷検査
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- CT撮影及びMRI撮影
- 椎間板内酵素注入療法
- 医療機器安全管理料1
- 小児運動器疾患指導管理料
- 二次性骨折予防継続管理料1・2・3
- 緑内障手術
(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
その他
実習病院
当院は実習病院として、次の実習の受け入れを行っています。
- 救急救命士実習
- 医療秘書養成施設実習
- 理学療法士養成施設実習
- 養護教論養成実習
- 薬剤師養成施設実習
- 看護師実習
- 栄養士・管理栄養士養成施設実習
- トライ・やるウィーク
学会研修施設等
- 日本整形外科学会認定医研修施設
- 日本消化器外科学会認定研修施設関連病院
- 日本眼科学会専門医研修施設
- 日本外科学会専門医修練病院(指定施設)
- 日本アレルギー学会専門医教育研修施設
病院情報の公表
DPC機能評価係数Ⅱの保険診療指数における「病院情報の公表」に係る病院情報を公開しています。