
小児・成人アレルギー疾患を診療しています(食物アレルギー、気管支喘息、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、花粉症、その他)。特に小児の食物アレルギーについては、診断と共に経口免疫療法を行い、早くに食べれるように指導しています。小児科、呼吸器内科、皮膚科とも協力しあって診療しています。
アレルギー科の常勤医師は、大室アレルギー科部長、森部長、八杉医長の3名にて外来診療をおこなっています。
月~金曜日の午前と月・水~金曜日の午後に診療を行っており、一部予約制にしています。
喘息治療においては、当科オリジナルの喘息日記を用います。検査としては、詳細な問診の上、食物負荷試験、血液検査(一般、特異IgE抗体検査、TARC定量)、ヒスタミン遊離試験、X線検査、呼吸機能検査などができます。
食物アレルギーの有効な治療は確立しておらず、抗アレルギー剤の服用や、除去食を行う過程で自然寛解するのをまつことが一般的です。しかし実際は、自己判断や、検査値のみにとらわれた不必要な食物除去をされているケースが多くみうけられ、成長発達への影響が心配になることがあります。
本来、除去食は必要最小限にし、適切な時期に除去解除をすることが基本です。
当院では、食物除去後に症状がおちついた段階で、食べる練習を行って積極的に自宅でも少量ずつ摂取する方法で治療(経口免疫療法)をしています。例えば卵アレルギーのお子様に対しては卵ボーロを用いた方法を行っています。尚、除去食が必要なご家族様には管理栄養士による栄養外来を受診していただき、より治療を身近で具体的なものとしてとらえて頂いております。
アレルギー疾患でお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
小児科部長大室 和代 | |
---|---|
専門分野 | 小児科一般外来、アレルギー外来 |
認定資格 | 医学博士、日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医 |
小児科部長森 寛 | |
---|---|
専門分野 | 小児科一般、アレルギー疾患 |
紹介を希望する疾患 | アトピー性皮膚炎、食物アレルギー |
興味のある分野 | 特異免疫療法、免疫寛容を誘導する(お手伝いができたらいいなと考えます)、無理のないアトピー性皮膚炎治療、食べる練習、舌下免疫療法、喘息コントロール |
認定資格 | 日本小児科学会専門医、日本アレルギー学会専門医、ICD( infection control doctor ) |
所属学会 | 日本小児科学会、日本アレルギー学会、日本小児アレルギー学会、近畿川崎病研究会、日本化学療法学会 |
出身大学 | 兵庫医科大学 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
AM9:00~12:00 | Ⅰ診 | 部長 大室(和) | (10:30-) 医長 八杉 | (小児のみ) 部長 森 | (10:30-) 医長 八杉 | 部長 大室(和) | |
PM2:00~ 5:30 (受付は5:00まで) | Ⅰ診 | 部長 森 | (小児のみ) 医長 八杉 | (完全予約制) 部長 森 | (小児のみ) 部長 森 | ||
Ⅱ診 | 医長 一般・アレルギー 八杉 |