
乳腺および甲状腺の病気については、乳腺・甲状腺外来(金曜日の午前9時-12時)にお越し下さい。また、当院では宝塚市乳がん検診も行っています。平日14:00~16:00に、電話にて申し込みを受付しています。
乳癌の患者さんは最近は非常に増加しており、現在の日本では女性の癌罹患数の第1位であり癌死亡数でも第5位です。しかし、早く見つければ根治できる病気です。気軽に健診や診察を受けて早期発見につとめましょう。乳癌検診は日本では乳腺の触診とマンモグラフィーが推奨されています。右の図の右はマンモグラフィーの乳癌の写真です。
当院では日本乳癌学会が推奨するように、触診とマンモグラフィーで乳癌検診を行っています。しかし、同時に超音波検査も有効であり、痛みがなく放射線を浴びる事もなく楽で何度もできるという利点もあります。右図は乳癌の超音波像です。
甲状腺の病気は以外に多く、男性の50人から100人に一人、女性の30人から60人に一人と言われています。症状としては、甲状腺のある前頚部に腫脹や腫瘤を認めたり、甲状腺ホルモンに影響しますので全身倦怠感や浮腫などが起こります。多くは機能亢進症や機能低下症であり、腫瘍であっても良性腫瘍の事が多いですが、中には甲状腺癌の事もあります。甲状腺の検査は採血で甲状腺ホルモンなどの測定と甲状腺の超音波です。
上図は甲状腺超音波像です。楽な超音波の検査で甲状腺内の腫瘤は簡単に発見できます。腫瘤が見つかれば、簡単に局所麻酔で針生検を行い確定診断も付けれます。甲状腺癌でなければ手術はしなくて良い場合が多いです。
乳腺・甲状腺専門外来を受診ご希望の方は、日本乳癌学会・日本甲状腺外科学会所属の豊坂医師が下記の時間帯に診察をしていますので受診下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
乳腺・甲状腺外来 AM9:00~12:00 |
豊坂 |
---|
医師豊坂 昭弘 | |
---|---|
認定資格 | 医学博士、日本外科学会指導医、日本小児科外科学会指導医、日本胸部外科学会指導医、日本消化器病学会指導医、日本消化器外科学会指導医、日本肝臓学会専門医 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
AM9:00~12:00 | 豊坂 |